product商品紹介

    道路

クッションドラム

衝突や接触の際の衝撃を吸収・緩和します

クッションドラムは衝突や接触の際の衝撃を緩和・吸収します。

クッションドラムは、車輌が前方不注意、脇見運転、居眠り運転等で道路上の施設に衝突したり、接触した際の衝撃を緩和吸収し、人身、施設の被害を小さくします。
自動車がクッションドラムに衝突する時、その運動エネルギーをドラムの変形と内部の液体により、流動するエネルギーに変換し、衝撃を緩和減衰し、吸収します。

 

 

 

 

バイオマスマーク認定商品

クッションドラムは環境に配慮して、本体にバイオマス原材料を10%含んだ商品にリニューアルしました。従来品と形状は変わりません。バイオマスマークの入ったステッカーが目印です。

認定番号 240144
認定商品・型式
クッションドラム 1型、2型、A型、B型、C型
(但し、商品に付随する蓋、反射シート、水袋、固定ベルトは除く)

 

※バイオマスマーク 生物由来の資源(バイオマス)を活用している環境商品の目印です。
(認定機関: 一般社団法人日本有機資源協会)

クッションドラム

角型クッションドラム

道路分流部の設置を目的に開発したもので、専有面積に対しエネルギー吸収の増大を図りました。設置場所の状況に応じ、組み合わせが容易です。

丸型クッションドラム

道路の急カーブから駐車場まで、幅広い利用が可能です。特に道路上の施設と、自動車の接触の起こりやすい場所での設置には、大きな効果があります。

※水袋はバイオマスマーク認定商品ではありません。

<仕様>

【1】キャップ
ネジ固定式になっており、衝突時の飛散による二次災害の危険が少ない。
【2】空気穴
衝突時のドラム本体内気圧の異常上昇を防止する。
【3】キャップ保護壁
4個の保護壁でキャップを保護している。
【4】排水溝
4箇所の排水溝により、本体上面に雨水等が滞留しない。
【5】ベルト掛用溝
変形の少ない箇所に位置し、設置後の緩みを防止できる。
【6】反射シート
夜間での視認性を確保でき、ドライバーに注意喚起を促す。
※角型クッションドラムは高輝度反射シートを使用

角型クッションドラムのゼブラ(黄―黒)のB型およびC型は同じ模様となります。

項目角型クッションドラム丸型クッションドラム
A型B型・C型1型2型
ドラム容量
(水容量)
400L
(20L×18個=360L)
300L
(20L×12個=240L)
200L
(20L×6個=120L)
100L
(20L×4個=80L)
外径900mm×900mm450mm×900mm580mmφ440mmφ
高さ900mm900mm820mm720mm
肉厚4mm4mm3mm3mm
質量18kg14kg8kg5.5kg
ドラム材質ポリエレンポリエチレンポリエチレンポリエチレン

固定ベルト(オプション)

クッションドラムを固定するベルトです。

本体の上下にある溝に通して2本1組で使用します。

<ベルト材質>

ポリエステル

<長さ/固定の目安>

4,100mm / 丸1型×3台迄・角型A+B

5,000mm / 丸1型×4台迄・角型A+B+B

6,000mm / 丸1型×6台迄・角型A+B+B+B

※固定ベルトはバイオマスマーク認定商品ではありません。

乗員に対する最大加速度による評価

 衝突時の乗員安全性を評価する方法として、車両に発生する50ミリ秒間の平均加速度の最大値による評価方法が米国で提案されています。(右表)
この評価方法は欧州でも広く使用されており、我が国でも防護柵の設置基準・同解説(日本道路協会)や自動車本体に関する全面衝突安全性能評価などで一般的に使用されています。
 クッションドラムの実車衝突実験の結果、衝突速度60km/hにおけるクッションドラムおよびその後方のコンクリートバリヤー衝突時の最大加速度は、3点式シートベルトの状態の加速度限界値を大幅に下回ることが確認されています。 また、組み合わせ例2(角型A+B)および組み合わせ例3(角型A+B+C)は、無拘束の状態においても加速度限界値以下となるため、より安全を考慮するとこの組み合わせをお奨めします。

カタログダウンロード

PDF形式のカタログは、こちらからダウンロードいただけます。

Download Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Acrobat Reader DC(旧:Adobe Acrobat Reader)が必要です(無料)。お持ちでない方は、リンクバナーよりダウンロードしてください。

よくあるご質問

クッションドラム

クッションドラムには、水袋(20ℓ入り)がついていますので、必ず水袋に水を入れてください。

①形式(角AB型、角ABC型、丸Ⅰ型、丸Ⅱ型 等)
②反射シートの種類(市松、ゼブラ、その他特注)
③役所名シートの有無(国土交通省、NEXCO)
④ベルトの有無(5.0m、4.1m)
⑤数量、納期、納入場所 等

ページのTOPへ